2025年4月14日

高校1年生の研修を実施してきました@主体性とチャレンジ

4月11日は大変ありがたいことに、兵庫県と茨城県の学校様より研修のご依頼があったため、
2拠点にて研修を開催させていただきました。

こちらの記事は、兵庫県の高校様の内容となります!

 

まだ入学して間もない期間であり、まだ顔と名前が一致しない仲間も多いという生徒様が多く、

楽しみながら自己紹介などもしていただきました!

 

最初は男女で分かれるクラスも多く、分かれた中でも2、3人程度の

中学校や塾等で同じメンバーで固まる雰囲気でした。

最初のアイスブレイクから、徐々にチームビルディングを体験することで、

男女の壁もなくなり会話量も増えていきました!

自己紹介とアイスブレイクを経て、今日は何を学んでいただきたいのかという”前提”を揃えてチームビルディングに取り組むことで、自然と相手を知ろうとする会話や、終えたら連絡先を交換しようという声も上がってきました。

自分のことを伝えるというチャレンジをした生徒様も多く、

高校生活で自分をこのように変えていきたい!といった素敵な目標を掲げてくれる学生様もいらっしゃいました。

午前の最後には、クラスで1年間の目標を決め、模造紙に残しました!

 

 

昼食を終えて、弊社代表である岡田の講演を聞いていただきました!

先生団からのご要望もあり、同じ系統の学校出身である岡田が「今得れること」や、「夢や目標の設定」などについて、ただ話すだけではなく体を動かし、自身で気づくための伝え方で講演をさせていただきました。

 

講演後は、弊社の得意とするLEGO® SERIOUS PLAY®を皆様にご体感頂きました。

自分が思い描く嫌な3年間や、チャレンジしたいことなどをLEGO®を通じて自分との対話、クラスメンバーへの共有をしていただきました。

LEGO®を通じてファシリテートをするからこそ、自分の本音は、

自分にとっても新たな発見になることや、クラスのメンバーへ共有することで、

共感してくれる仲間や応援してくれる仲間が見つかります。

 

作品を見て、どんどん質問されたり、楽しそうに説明している姿はとても素敵でした。

弊社はただ楽しくコミュニケーションを取ったり、レクリエーションとして楽しむだけではなく、

体感されたことを、今後どのようにクラスで発揮されるのか、どう学びへと繋げるのかが重要だと考えます。

自分の役割や特徴なども共有することで、より良い環境で学生生活を送っていただけるかと思います。

 

 

 

2025年4月9日

学べるチームビルディング!初めましてからクラスへ

中学1年生のチームビルディングを実施させていただきました!

多くの地域から来ているとのこともあり、小さなグループ化はあっても、
当然ですが”クラス”としてはまだ顔と名前も一致しない状態でチームビルディングをさせていただきました。

 

アイスブレイクを通じて、しっかりと挨拶をし、
協力して行えるアクティビティをクラス単位で行っていきました。

共通点探しでは、学校までの通学時間が15分からなんと1時間半を超えるなど、
「どこから来てんの?」「そんな遠いの?!」など、盛り上がりを見せてくれました。

自分の好きなゲームで集めた際には様々なゲームが出てきて、
「俺も好きそれ!」「やってるよそのゲーム」とこちらも話題になりました。

少しずつグループを作り、チームビルディングへ。
相手の意見や自分の意見を伝えることや、プラスの発言、マイナスの発言など様々な言葉を伝え、
課題解決へとチャレンジしていただきました。

途中には担任の先生方にもチームの状況を報告し、
「このあとはこのような現象が起こるようにこのアクティビティをチョイスしております」など、
理由や意図を伝えることで、先生方からも「なるほどですね〜」「そんな声かけの仕方なんですね〜」と、
ありがたいお言葉をいただくことができました。

日中は暑い中でしたが、水分補給をこまめに行い、
難易度の高い課題解決もクラス一丸となってチャレンジしてもらいました。

どのクラスもしっかりと協力し、意見を出し合い成功を掴み取ることができてましたね。
成功したことよりも、なぜ成功したのか、途中のチームの雰囲気はどうだったのか、
自分は何がチャレンジできたのかなど、自ら考えて共有していただくことで、
クラスのメンバーの価値観も触れていただくことができました。

我々NEQLIASはアクティビティ屋ではありません。
楽しいアクティビティはもちろんのこと、その中に何を学び取ってほしいのか、気づいてほしいのかなど、
”学び”に特化し、行動心理学や脳科学といった理論をもとに研修プログラムを行う人財育成のプロ集団です。
また、第三者である我々が行うことで起こる多くの事象を先生方にも共有し、一緒に育む気持ちを大切にしております。

楽しみながら、先生への情報提供や育成、今後のクラス運営や学校運営に関わる土台を作り上げております。
ご要望に応じてオーダーメイドでプログラムを構築することが可能ですので、
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

2025年4月8日

「新入生オリエンテーション」@人間関係構築プログラム

大学生を対象とした「新入生オリエンテーション」を実施させていただきました。

これから、大学生として新たにチャレンジすることや学ぶ過程を、
アクティビティを通じて、経験していただきました。

最初は硬い雰囲気でしたが、午前のアクティビティが終わる頃には、
休憩時間に連絡先を交換するなど、明るい雰囲気でコミュニケーションをとることができていました。

初対面ではありましたが、全員で協力ししっかりとコミュニケーションを取ることで、
難しい課題もしっかりと成功で終えることができました。

お昼には飯盒炊爨をし、こちらでも自由に作るのではなく、

メンバーの役割を明確にし、協力し合ってご飯を作ることができました。美味しかったね!

近年コミュニケーション不足が目立ったり、課題として言われることが多いです。

”コミュニケーション能力”とは個の能力として扱われがちですが、
あくまでもその能力をしっかりと発揮できる環境であるか、
伝える側と受け取る側の準備がどれだけできているかなどが大きく影響を与えていると考えます。

NEQLIASは話せる環境や伝え方、受け取り方にフォーカスし、
自力で円滑にコミュニケーションが取れる環境を作り出します。

人財育成の観点から、行動心理学や脳科学などの多くの理論を多用した、
弊社独自のアクティビティは楽しみつつ学びを深め、気づきを与えるプログラムとなっております。

ご興味のある際はお気軽にお問い合わせください。

2025年3月27日

新入社員の入社前内定者研修の実施

内定者4名の入社前研修

大阪の企業様の内定者研修を2日間実施させていただきました。

 

初日では緊張していたり、「何をするの?」という雰囲気でお互いの距離感もありましたが、

これから頑張って仕事をしていく仲間としてお互いを知っていくためのアクティビティにチャレンジしていただきました。

簡単なアイスブレイクからスタートし、笑顔もありつつ少しずつコミュニケーションが取れる土台を整えていきました。

 

弊社が実施するLEGO® SERIOUS PLAY®では、

本音の対話として、設定したテーマに対して想いや価値観をLEGO®で作り上げて、細かく説明をしていただきました。

このLEGO® SERIOUS PLAY®は年齢の制限なく、”自分”を表現するのに最適なアクティビティであり、

本音の対話や理念浸透、価値観の共有や前提条件を揃えることに繋がる非常に面白いアクティビティです。

OODAループを育む『サバゲー研修』

2日目には、レイシスソフトウエアサービス株式会社様が運営されているサバゲー施設「E .W.C」にて、

共同開発させていただいた独自ルールのOODAループの理論を体感し実用できるサバゲー研修を実施いたしました。

そもそも、OODAループとは?

PDCAサイクルというワードを耳にされたことはないでしょうか。

計画を立て、実行し評価をする、そして改善という一連の流れを”サイクル”として繰り返します。

OODAループとは、

O:Observe(観察)
O:Orient(状況判断)
D:Decide(意思決定)
A:Act(行動)

の頭文字を取った理論であり、”ループ”です。
どの状況であったとしても直面した状況に応じて、
必要な情報を集め最善の意思決定を自ら行なっていき、この思考を常にループします。

近年、ビジネスシーンにおいてもこのPDCAサイクルとOODAループの使い分けの重要性が着目されております。

弊社では、OODAループ理論に基づいた特別ルールにより、

サバゲーの上手い・下手や、運動の得意・不得意、年齢や男女などのレベル差を無くし、

極限まで”与えられた状況に応じて、自ら考え行動する”状態を起こします。

 

最後には話す量が増え、深みのあるコミュニケーションが取れるように!

様々なアクティビティに楽しみにながら挑戦し、チームとして多くの成功体験を積むことができたと思います。

結果的には、メンバーでの距離感も縮まり、アクティビティをクリアするためのアイディアなども、

しっかりとアウトプットし、全員でチャレンジしてみる、トライアンドエラーを繰り返すといった行動にも現れました。

このまま、入社後も支え合いつつも切磋琢磨していただき、

優秀な人財としてさらなる成長をしていただけることを期待しております!

この度は研修へのご参加ありがとうございました。

 

株式会社NEQLIASの研修は、体験型が主体のチームビルディング研修となります。

目的やゴールに合わせ、オーダーメイドでプログラムを組み上げることができます。

研修を受ける目的や意味、ベクトルといった前提条件を揃え、本音の対話を促進いたします。

多くの気づきを散りばめたアクティビティを通じて、仕事へのブリッチングを強みに、

組織力や業績の向上へと繋げてまいります。

ご興味のある方はお気軽にまずはご相談ください。

 

 

 

2025年3月26日

新中学1年生を対象に入学前オリエンテーションの実施

楽しみながら友達を作る、知る

先日、関西圏の中学校にて、新入生を対象としたチームビルディング研修を実施しました。

今回は、「楽しみながら友達を作る、知る」をテーマに、
入学直後の生徒たちが安心して学校生活のスタートを切れるよう、
「信頼関係の土台づくり」と「円滑なコミュニケーションの促進」を
目的として設計した”体験型の学級づくり支援プログラム”を実施してまいりました。

研修当初は、生徒同士の距離感があり、緊張した雰囲気が教室全体に広がっていました。
しかし、アイスブレイクの身体を動かすアクティビティや、対話を通じたワークを進めていく中で、
次第に笑顔が見られ、互いに声をかけ合う場面が増えていきました。
約2時間のプログラムを終える頃には、初めて出会った仲間と自然に会話を楽しみ、
積極的に関わろうとする姿が見られました。

 

このような変化は、単なるレクリエーションではなく、
「安心して自分を出せる環境づくり」や「協働する力の育成」といった、
非認知能力の育成に直結するものであり、学校現場における学級経営の基盤を支える
重要な要素だと私たちは考えています。

NEQLIASでは今後も、生徒一人ひとりの成長と学びを支える教育機関のパートナーとして、
学校現場に寄り添ったプログラム提供を続けてまいります。

2025年3月25日

兵庫県の企業様の幹部研修を実施いたしました。

成長加速 ~組織の強化と理念浸透~

兵庫県の企業様に対して、幹部層(役員・管理職)を対象とした、
2日間の宿泊の体験型組織チームビルディング研修を実施いたしました。

今回は、企業様が掲げる理念の浸透を目的に、
個人の価値観と組織のビジョンの接続をテーマとして設計させていただきました。

実際の研修では、現時点で掲げている四半期の目標に対してディベートや対話型ワークなどを通じて、
お互いの想いや考えを率直にぶつけ合う機会を設けました。
普段は業務に追われる中でも会議などは実施されておりますが、
なかなか語られることのなかった「会社への本音」や「自分が目指したい姿」について、
役職や立場を超えて真剣に向き合う場となりました。

 

特に印象的だったのは、日頃あまり自己表現が得意ではないと言われた管理職の方が、
研修の中で少しずつ自らの思いを言葉にし、最終的には皆の前で積極的に発言されるようになったことです。

2日間を通して、参加者全員が改めて「何のために働いているのか」「どんな未来を創りたいのか」を深く見つめ直し、
掲げる理念が単なるスローガンではなく、一人ひとりの中に根づくものとして共有されていく過程がとても素晴らしかったです。

涙溢れる熱い気持ちをぶつけ、理念の前提条件を合わせ切ることができた点、
一度積み上げてきたモノを振り返ってみて、どうやってここまで大きくできたのか、
何が原動力で、どんな想いや使命を持って仕事をし、社会に貢献できるのかを振り返った点など、
しっかりと本音の対話ができていた事が嬉しく思います。

最終的には、理念の実現に向けて全員が同じ方向を向き、
会社としての新たな目標である売上金額を全員で合意形成した上で掲げるに至りました。
これは、理念を中心に据えた対話の積み重ねが、組織の意思統一と行動変容を生み出した証でもあります。

 

NEQLIASでは今後も、企業が持つ理念や価値観を「人」を通じて浸透させ、
組織としての一体感と前進力を高めていく研修を提供してまいります。

2025年3月7日

3月6日 異業種人事交流会の実施報告です!

日頃より当サイトをご覧いただき誠にありがとうございます。

昨日、無事に異業種人事交流会を実施することができました!

本当に熱い方が多く、人事としてこのような企業様に学生も出会ってほしい!というのが本音です。

ネットなどで会社を”知る”ことと、”出会う”というのは本当に大きな違いだと思います。

まずは会ってみるという機会を作っていきますので、ぜひご参加いただけますよう今後ともお願いいたします!

詳細↓

https://maze-rodent-62e.notion.site/HR-1af0cf68057080fa8354dfd16631a179

 

2025年2月14日

成功企業の採用ノウハウ&学生の本音を1日で学ぶ!

採用・育成に関わる人事の方必見です!

異業種人事交流会の開催です!

「欲しい人材が採れない」
「学生の志向が読めない」
「エンゲージメント向上に向けたヒントが欲しい」

 そんなお悩みはありませんか?

本交流会では、採用に成功している企業の具体策と、
学生のリアルな声 を直接聞ける場をご用意しました。

この1日で得られる3つの価値

✅ 他社の成功事例を知り、自社の採用戦略を最適化

✅ 学生の本音を把握し、惹きつけるアプローチを学ぶ

✅ アルバイト・インターンの早期接触で、優秀層とつながる

すでに大手企業の人事も参加を決定!

「この機会を逃すと、採用のトレンドに後れを取るかもしれない」

そんな声が上がるほどの、実践的で価値のある内容です。

3/6開催|詳細&申し込み
https://maze-rodent-62e.notion.site/HR-18c0cf68057080619af1e5599e302fdc

採用市場が激変する今、今後の成功を左右する1日 になるはずです。
お席が埋まり次第締め切りますので、お早めにご確認ください。

2025年2月4日

イベント開催のご案内

4v4の大会ルールに共感しスポンサーになりました。

自主性を大切にし、大人(監督・コーチ)が口を出さないことで、
自ら考え仲間と切磋琢磨する経験は選手としてもさることながら、

『生きる力』を醸成する為にも必要不可欠な経験だと思います。

勝つために自分たちで試行錯誤して何度も挑戦することで成長できると考える本田氏の理念にも共感し、
教育現場に関わる企業として是非とも応援すべき大会だと感じ今回スポンサーをさせていただくこととなりました。

当日は4v4の発起人であるプロサッカー選手の本田圭佑氏が来場いたします。

プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000073947.html

2025年2月4日

レゴ® シリアス プレイ®

新たなスキルを養うワークショップを通じた

ビジネスパフォーマンス強化のための手法として誕生したレゴ® シリアス プレイ®