Topics

2025年4月20日

京都の中学校様 宿泊研修の実施をさせていただきました

なんと!

今回は宿泊研修を実施させていただきました。2日間の研修プログラムでどのようなことを学び得ていただくのか、

スタートの際から、ファシリテーター側の気持ちも高まっておりました!

 

 

1日の午前にはしっかりとアイスブレイクを行い、クラスメイトの顔と名前の一致や、

話しやすい環境を整えることを多めに行いました。

 

午後からは徐々に、小グループで行うアクティビティから半数や全体と広げていきました。

 

終盤には、1日を通してどのような”クラスにしたいのか””クラス目標の設定”などを考えていただきました!

担任の先生や我々講師が決めるのではなく、多くの活動をして会話量が増え、相手の価値観も見えてきたからこそ、

自分たちで話し合い、クラス目標に対し自分はどんなチャレンジができるのかなどをBeingとして実施させていただきました。

 

 

アイスブレイクから始まり、課題解決のアクティビティを利用しチームビルディングを行ってきた結果として、

自分の想いや、相手を想う気持ちにもしっかりと気づきを得ていただこともあり、

どのクラスも促す必要もなく、”自ら自分たちで”議論を行い、

どんなクラスにしていきたいか、するためには自分がどのように関わることができるのかなど、

しっかりとクラス単位で対話ができているように見えました。

 

我々はあくまでもファシリテーターです。強制的に何かをさせるのではなく、

多くのアクティビティを通じて、感じたことを言語化していただき、

その言葉をチームとしてどう受け取るのか、どうしていくのかを促す役割です。

生徒様たちの力を信じ、常にできると考え接しております。

”指示をしないチームビルディング”にご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。