

高校1年生の研修を実施してきました@主体性とチャレンジ
4月11日は大変ありがたいことに、兵庫県と茨城県の学校様より研修のご依頼があったため、
2拠点にて研修を開催させていただきました。
こちらの記事は、兵庫県の高校様の内容となります!
まだ入学して間もない期間であり、まだ顔と名前が一致しない仲間も多いという生徒様が多く、
楽しみながら自己紹介などもしていただきました!
最初は男女で分かれるクラスも多く、分かれた中でも2、3人程度の
中学校や塾等で同じメンバーで固まる雰囲気でした。
最初のアイスブレイクから、徐々にチームビルディングを体験することで、
男女の壁もなくなり会話量も増えていきました!
自己紹介とアイスブレイクを経て、今日は何を学んでいただきたいのかという”前提”を揃えてチームビルディングに取り組むことで、自然と相手を知ろうとする会話や、終えたら連絡先を交換しようという声も上がってきました。
自分のことを伝えるというチャレンジをした生徒様も多く、
高校生活で自分をこのように変えていきたい!といった素敵な目標を掲げてくれる学生様もいらっしゃいました。
午前の最後には、クラスで1年間の目標を決め、模造紙に残しました!
昼食を終えて、弊社代表である岡田の講演を聞いていただきました!
先生団からのご要望もあり、同じ系統の学校出身である岡田が「今得れること」や、「夢や目標の設定」などについて、ただ話すだけではなく体を動かし、自身で気づくための伝え方で講演をさせていただきました。
講演後は、弊社の得意とするLEGO® SERIOUS PLAY®を皆様にご体感頂きました。
自分が思い描く嫌な3年間や、チャレンジしたいことなどをLEGO®を通じて自分との対話、クラスメンバーへの共有をしていただきました。
LEGO®を通じてファシリテートをするからこそ、自分の本音は、
自分にとっても新たな発見になることや、クラスのメンバーへ共有することで、
共感してくれる仲間や応援してくれる仲間が見つかります。
作品を見て、どんどん質問されたり、楽しそうに説明している姿はとても素敵でした。
弊社はただ楽しくコミュニケーションを取ったり、レクリエーションとして楽しむだけではなく、
体感されたことを、今後どのようにクラスで発揮されるのか、どう学びへと繋げるのかが重要だと考えます。
自分の役割や特徴なども共有することで、より良い環境で学生生活を送っていただけるかと思います。