Topics

2025年3月27日

新入社員の入社前内定者研修の実施

内定者4名の入社前研修

大阪の企業様の内定者研修を2日間実施させていただきました。

 

初日では緊張していたり、「何をするの?」という雰囲気でお互いの距離感もありましたが、

これから頑張って仕事をしていく仲間としてお互いを知っていくためのアクティビティにチャレンジしていただきました。

簡単なアイスブレイクからスタートし、笑顔もありつつ少しずつコミュニケーションが取れる土台を整えていきました。

 

弊社が実施するLEGO® SERIOUS PLAY®では、

本音の対話として、設定したテーマに対して想いや価値観をLEGO®で作り上げて、細かく説明をしていただきました。

このLEGO® SERIOUS PLAY®は年齢の制限なく、”自分”を表現するのに最適なアクティビティであり、

本音の対話や理念浸透、価値観の共有や前提条件を揃えることに繋がる非常に面白いアクティビティです。

OODAループを育む『サバゲー研修』

2日目には、レイシスソフトウエアサービス株式会社様が運営されているサバゲー施設「E .W.C」にて、

共同開発させていただいた独自ルールのOODAループの理論を体感し実用できるサバゲー研修を実施いたしました。

そもそも、OODAループとは?

PDCAサイクルというワードを耳にされたことはないでしょうか。

計画を立て、実行し評価をする、そして改善という一連の流れを”サイクル”として繰り返します。

OODAループとは、

O:Observe(観察)
O:Orient(状況判断)
D:Decide(意思決定)
A:Act(行動)

の頭文字を取った理論であり、”ループ”です。
どの状況であったとしても直面した状況に応じて、
必要な情報を集め最善の意思決定を自ら行なっていき、この思考を常にループします。

近年、ビジネスシーンにおいてもこのPDCAサイクルとOODAループの使い分けの重要性が着目されております。

弊社では、OODAループ理論に基づいた特別ルールにより、

サバゲーの上手い・下手や、運動の得意・不得意、年齢や男女などのレベル差を無くし、

極限まで”与えられた状況に応じて、自ら考え行動する”状態を起こします。

 

最後には話す量が増え、深みのあるコミュニケーションが取れるように!

様々なアクティビティに楽しみにながら挑戦し、チームとして多くの成功体験を積むことができたと思います。

結果的には、メンバーでの距離感も縮まり、アクティビティをクリアするためのアイディアなども、

しっかりとアウトプットし、全員でチャレンジしてみる、トライアンドエラーを繰り返すといった行動にも現れました。

このまま、入社後も支え合いつつも切磋琢磨していただき、

優秀な人財としてさらなる成長をしていただけることを期待しております!

この度は研修へのご参加ありがとうございました。

 

株式会社NEQLIASの研修は、体験型が主体のチームビルディング研修となります。

目的やゴールに合わせ、オーダーメイドでプログラムを組み上げることができます。

研修を受ける目的や意味、ベクトルといった前提条件を揃え、本音の対話を促進いたします。

多くの気づきを散りばめたアクティビティを通じて、仕事へのブリッチングを強みに、

組織力や業績の向上へと繋げてまいります。

ご興味のある方はお気軽にまずはご相談ください。